【訪問介護ついに解禁!】

特定技能外国人が「訪問系サービス」に従事できるように
──エスエーふくし+が“育てて送り出す”仕組みとは?

こんにちは。外国人介護人材の育成・紹介を専門に行っている**エスエーふくし+**です。

2025年4月21日、介護業界にとって大きな制度改正が施行されました。
これまで原則認められていなかった、特定技能外国人による訪問系サービス(訪問介護など)への従事が、一定の条件を満たすことで可能になったのです。

今回はこの制度の背景、何が変わったのか、そして私たちエスエーふくし+がどのような育成と支援を行っているのかを、わかりやすくご紹介します。


◆これまで:訪問系サービスだけが“NG”だった

特定技能(介護)の在留資格を持つ外国人は、以前からさまざまな介護サービスに従事することができていました。
たとえば、特養や老健などの入所施設、有料老人ホーム、デイサービスやデイケア、ショートステイなど、施設や事業所に出勤する形のサービスには対応できていたのです。

しかし、訪問介護や訪問入浴など、「利用者の自宅を訪問して1対1で支援を行うサービス」については、従事が認められていませんでした。
その背景には、日本語での一人対応力や緊急時の判断力、ハラスメントリスクへの懸念などがあり、国は慎重な姿勢をとっていたのです。


◆2025年4月21日:制度改正で訪問介護も可能に!

人手不足が特に深刻な訪問介護分野。
この状況を受けて厚生労働省は議論を重ねた結果、2025年4月21日から制度を改正し、特定技能外国人が訪問介護などの訪問系サービスにも従事できるようになりました。

ただし、すべての特定技能外国人がすぐに訪問業務を担当できるわけではありません。
国は、一定の資格・経験を持ち、受け入れ側が体制を整えている場合に限り、それを認めています。


◆訪問業務に就くために必要な条件とは?

まず、外国人本人には「介護職員初任者研修」を修了していることが求められます。
また、訪問に出る前に、施設などで1年以上の実務経験があることも原則となっています。
さらに、訪問系サービスへの従事について、しっかりと説明を受けて本人が希望していること、そしてその意向をもとにキャリアアップ計画が作成されていることが条件となります。

一方で、受け入れ事業所側にもさまざまな整備が求められます。
具体的には、訪問業務に関する研修の実施、一定期間の同行支援、キャリアアップ計画に基づくサポート、ハラスメント対策(相談窓口の設置など)、そしてICT機器や通訳アプリなどを使った緊急時対応の体制づくりなどです。


◆導入には申請と確認手続きが必要です

訪問介護への従事を希望する事業所は、あらかじめ「適合確認申請」を行う必要があります。
これは、「うちの事業所は訪問系に対応できる体制が整っていますよ」と協議会へ申請し、確認を受ける仕組みです。

そのうえで、国際厚生事業団などによる巡回訪問を受け、現場の体制や支援内容が適切かどうかがチェックされます。
受入後も定期的にキャリアアップ計画の更新・報告が求められるなど、制度を正しく運用するための管理も必要になります。


◆エスエーふくし+のこだわり:“いきなり訪問”はさせません

私たち**エスエーふくし+**では、外国人介護人材を単に紹介するだけではなく、段階的に育てて送り出すことを大切にしています。

たとえば、日本語学校に通っている留学生が、在学中にデイサービスなどでアルバイトを経験し、卒業後に初任者研修を取得。
その後、施設で1年以上の実務経験を積み、本人が訪問業務を希望したタイミングで、同行支援や研修を通じて段階的に訪問系サービスへとステップアップしていく──。

こうした「育成→確認→配置」というプロセスがあるからこそ、本人も事業所も安心して訪問介護に取り組むことができるのです。


◆紹介後のフォローも丁寧に

エスエーふくし+では、紹介後も事業所と外国人職員の双方をしっかりサポートします。

事業所には、必要書類の作成支援やICT活用のアドバイス、ハラスメント対応体制の整備などをサポート。
外国人本人には、やさしい日本語の資料や多言語での相談対応、LINEを使った日々のフォローなど、安心して働き続けられるような体制を整えています。


◆制度が活きるのは“準備と仕組み”があってこそ

今回の制度改正により、特定技能外国人が訪問系サービスの担い手として新たな一歩を踏み出すことが可能になりました。
しかし、制度が使えるようになっただけでは意味がありません。

重要なのは、「育てて・支えて・定着させる」仕組みがあることです。
エスエーふくし+では、事業所と連携しながら、一人ひとりの外国人が地域の中で長く働き続けられるようサポートしていきます。


◆ご相談・お問い合わせはこちらから

「訪問介護に外国人を活用したいけど、どうすればいいの?」
「どこまで準備すればいいのかわからない…」
「育成と支援を含めた紹介をしてほしい」

そんなお悩みをお持ちの事業所様は、ぜひエスエーふくし+までお気軽にご相談ください。